SSL設定方法
WEB 2020/06/08
1 さくらサーバの管理画面へログインする
2 「ドメイン/SSL 」クリック
→ SSL設定したいドメイン名の「SSL」クリック
初期のsakura.ne.jpではなく、お名前.comで取得したサブドメインにSSLを設定する。
3 「登録設定を始める」クリック
4 「Let’s Encrypt (無料SSL)」利用するをクリック
5 さくらインターネットからSSLサーバ証明書発行のお知らせメールが届いたらSSL設定完了となります。
以降、httpsでのアクセスが出来るようになります!
しかし現状では、httpからもアクセスも出来てしまう状態です。
これではせっかくの暗号化が機能しません。
そこで、httpからのアクセスをhttpsに転送させましょう!
常時SSL化について
1 .htaccessファイルを作成
① さくらサーバの管理画面「Webサイト/データ」-「ファイルマネージャー」クリック
② ファイルマネージャーの画面が表示されます。
③ ファイルマネージャーの画面左上から「表示アドレスへの操作」-「ファイル作成」をクリックします。
2 「保存」クリックし、「.htaccess」と名前をつけて保存
① httpでのアクセスをhttpsに転送する場合の.htaccessの設定例
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
※ 各サイトに合わせて変更する場所は無い。
② 「保存」クリックし、「.htaccess」と名前をつけて保存。
詳しくはこちらから↓
参照:https://help.sakura.ad.jp/206054622/
3 WordPressのプラグインで常時SSL化について
① WordPressプラグイン「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」をインストール・有効化する
② 「設定」 – 「SAKURA RS SSL」 クリック
プラグインについての注意事項を確認し、チェックボックスにチェックを入れ
「SSL化を実行する」をクリックして完了
詳しくはこちらから↓
参照:https://help.sakura.ad.jp/115000047641/
関連記事