trainアイコン

社員採用・求人の成功

B

社員採用・求人の成功のため

B-1. 目的が社員の採用、求人の成功の場合

社員・人材あっての企業、売上は好調なのに良い人材がなかなか集まらないという話もよく聞きます。
良い人材募集、求人、採用活動ができるようにホームページのリニューアルまたは採用サイトの立ち上げを企画したい場合について、企画の立て方、手順を説明します。

採用情報ページか採用サイトかを考える

自社のホームページで採用関連の情報を発信する場合、大きく2通りの考え方があります。
企業ホームページの一部分として「採用情報」というページを作り、その内容を充実させるという方法が一つ、もう一つは採用専用のサイトを新たに立ち上げる場合です。採用サイトの場合は企業サイトとは別のドメイン、recruit-xxx.comなどを取得して別サイトとして運営します。
上記のどちらかにするのかは、複数年を通じて採用したい人数がどれぐらいなのか、新卒採用か中途採用かまたその両方なのか、募集の内容で変わってきます。

採用サイト立ち上げる方がいい場合

伝えたい内容、情報が多くなればページ数も多くなるので採用専用のサイトを立ち上げてもいいかもしれません。新卒、中途採用両方を行いたい企業様、会社公式サイトはすでにリニューアル済、そんなに内容が古くないという企業様も採用サイト立ち上げを検討されるとよいでしょう。
また、通年採用、定期採用を行う場合も「採用サイト」として独立して立ち上げてもよいと思います。

企業サイトの一部ページとして採用情報を充実する場合

企業サイトは主に「事業概要」「商品サービス」「会社概要」の3本柱のコンテンツ、ページを含んでいますが、そこに「採用情報ページ」を加える構成にする方法もあります。
「採用情報」のページが「事業概要ページ」や「商品・サービスページ」「会社概要ページ」と隣り合っているため、応募を検討する人に会社全体の情報が伝わりやすいというメリットがあります。
採用活動の充実を目的にホームページ全体をリニューアルしたいという会社様もホームページ全体をリニューアルしつつ採用情報ページを含める形にするとよいと考えられます。

B-2. 媒体設計

前項で大きくどちらの構成をとるか決めたら、再び目線を上げて、採用活動全体の媒体(メディア)設計を考えてみてください
つまりどのような手段、ルートで応募しようという学生や転職希望者にアプローチするのかです。
主にリクナビ、マイナビ、エンジャパンなど大手求人サイトを使うか、Indeedなど新興ネットメディアを使うのか、大学やイベント会社が主催する就職セミナーに出展参加するのか、はたらいく、求人フリーペーパーなどを使うのか。
というと自社ホームページを作っても採用活動に効果がないのかと思われるかもしれませんが、応募者へのアクセスは企業サイト、独自の採用サイトを作っただけでは誰の目にも届きません。採用活動は求人メディアと公式サイトを組み合わせて設計することが必要です。
求人媒体を入り口として詳しくは公式サイトへという流れを作ります。
どの媒体と公式サイトを組み合わせて採用活動を行うかの計画案を作成してください

公式サイトの役割は何かというと、リクナビやマイナビなど求人媒体のフォーマットの中だけでは伝えきれない内容を公式ページで紹介することです。求人媒体は他社と同じフォーマットで制約のあるスペースで横並びにページが作られますので、その中ですべてを伝えきることは困難です。また公式サイトであれば一年ごとに若干の情報の更新は必要ではあるものの、一度作ってしまえばコストは更新料金程度でずっと使い続けることが可能です。
公式ウェブサイト内の募集要項など情報は、媒体情報と一致させておく必要があります。媒体と公式サイトの間で、例えば年間休日や給与など大切な情報に不一致な点があると信頼性が損なわれますので注意しましょう。
また、公式サイトで情報や説明文、コンテンツをしっかりと作っていれば、媒体に掲載する情報もその都度考えなくても使えるということもメリットとして上げられます。

B-3. 採用ページコンテンツ(内容)案の作成

メディアプランまで作成したら、ホームページ制作業者に相談してもいいと思いますが、もう少し具体的に知っておいていただき、考えておいていただくとより話がスムーズだと思いますのでもう一歩踏み込んでいきます。
採用を成功させるためにホームページや求人媒体に必要とされること、言い換えれば就活や転職活動をしている人にとって好印象を与えると思われるページとはどのようなページなのかを考えてみます。

① この会社に入ったら具体的にどんな仕事をするのかが見える

コンテンツとしては「社員の一日」や「社員インタビュー」などで写真も使いながらどんな仕事をするのかが見えるようにします。

② 自分の将来性、会社の将来性が感じられる

こんな会社に入って自分は成長できるのか、どんな技術、スキルが身につけられるのか、その技術やスキルがあれば将来役に立つのか、ご飯を食べていけるのか、キャリアアップできるのか。
「教育・研修制度」の説明、「社長メッセージ」で経営者からどのような考えで経営に当たっているのか(特に社員への思い)、業界・会社の将来の展望を語られるといいと思います。

③ 会社の雰囲気が見える

「先輩インタビュー」「座談会」などのコンテンツで会社にはどんな人がいるのか、できれば顔写真つきで紹介すると会社の景色や雰囲気がよく伝わります。
「写真ギャラリー」で20~30枚会社の日常、仕事風景、休憩時の風景を見せるのが効果的です。
応募した人が初めて会社を訪問する前にホームページを通して会社の様子を見ることが出来ると不安がかなりなくなりますし、実際に来られた時に写真と同じ風景をリアルに見ることができると安心と親しみの気持ちが出てとても効果的です。

このように上記3つの点を踏まえて、例ではありますが以下のようなコンテンツを作る計画を立てられるといいと思います。

トップメッセージ
事業概要・会社概要・沿革(採用ページ用)
写真ギャラリー
社員の一日紹介
先輩インタビュー
社員座談会
教育研修制度紹介
応募要項

こんなイメージを持ってホームページを制作会社に声をかけていただくとよいと思います。

A. 集客・新規顧客発掘・売上の拡大のため

B. 社員採用・求人の成功のため

C. ブランディングのため 現在の企業活動に比べホームページが古い

D. コストダウン 現在のホームページのランニングコストが高い

ステイションではホームページ企画の無料相談、見積依頼を受け付けております。
ぜひお気軽にご連絡ください。



Contact
お問い合わせ

ウェブ制作について
お気軽にお問い合わせください
お見積りは無料です

電話アイコン

052-531-7990

お電話でのお問い合わせ

メールアイコン

お問い合わせフォーム

メールでのお問い合わせ

ページトップへ